江東区 はり灸 もも鍼灸院 

はり灸治療 もも鍼灸院 電話:03-3634-7220 東京都江東区毛利2-9-18グリーンパーク錦糸町102
都営新宿線半蔵門線住吉駅徒歩7分、JR総武線錦糸町駅徒歩11分


 

はり灸治療 もも鍼灸院

院長:小幡智春

電話・FAX:03-3634-7220

〒135-0001

東京都江東区毛利2-9-18
グリーンパーク錦糸町102

住吉駅 徒歩7分

錦糸町駅 徒歩11分

 

 


大きな地図で見る

 

治療に際して

診療は初診時には1時間程度2診目以降は30分程度の時間をいただいております。

 

お腹、背中、膝を出しやすい服装をご用意ください。指輪やネックレス、イヤリング等の装飾品はできるだけはずしてください。

 

治療前、1時間以内の食事はできるだけ避けてください。食事直後の場合はお知らせください。

 

治療後、体がだるくなるなど違和感を感じることがあります。これは体のひずみが調整され回復へと向かう過程と考えられます。しばらく体を休めることにより違和感は治まっていきます。

 

治療を受けた日は、飲酒、入浴、洗髪、重労働などは避け静かにすごしてください。治療後1時間は喫煙を控えてください。

 

次回の診療時に体の変化をお知らせください。

 

 


『やまい一口メモ』
─東洋的な健康観のすすめ─
小林詔司 著
販売 積聚会

 

『やまい一口メモ』 セレクション21
太子堂鍼灸院

 

11 汗 その四
 世の中には、ほとんど汗をかかない人がいます。
 汗をかかないということは、熱を作り出す力はあっても発散する力が弱いか、熱そのものを作り出す力が弱いかのどちらかです。
 熱を発散する力の弱い人は熱が体にこもるため、のぼせて皮膚は赤くなり、粗れ症になりやすいのです。
 熱を作り出す力が弱い人は体が冷えているもので、女性であれば妊娠しにくい体です。
 鍼灸治療を受けると体は温まり、汗が出るようになるものです。