指の関節の症状 3

指の関節に現れる症状についての続き。

原因に食器用洗剤を挙げましたが、

次にシャンプーの影響を考えてみましょう。

シャンプーはお湯とともに使いますので、手が冷えるという影響は少ないのですが、

水よりもお湯の方が皮脂を落とす力が強いので、お湯使用時は皮膚のバリヤーが失われ、強くシャンプーの影響を受けると考えられます。

また頭髪を洗うという行為は、逆に髪の毛で手を洗う行為とも言えます。

手を頭髪製のたわしでこするようなもので、手の皮膚が痛み、そこからシャンプーの影響を強く受けます。

ですから指の関節に症状がある方は、皮膚に影響の少ないシャンプーを選んだり、洗髪は直接手で行わないで、洗髪用のブラシなどを使用すると良いでしょう。

もも鍼灸院
東京都江東区毛利2-9-18グリーンパーク錦糸町102
TEL・FAX:03-3634-7220
住吉駅徒歩7分 錦糸町駅徒歩11分
http://momocli.jp

指の関節の症状 2

指の関節に現れる症状についての続き。

原因の一つに水仕事による冷えをあげましたが、

水仕事に関連したことでは、食器用洗剤の影響も無視することはできません。

食器用洗剤を使って水仕事をした場合と、使わずに水仕事をした場合を注意深く比べると

食器用洗剤を使った時の方が、手の皮膚に腫れぼったさを感じる人は多いのではないでしょうか。

この腫れぼったさは関節にも波及していて長年の影響が関節の症状として現れてきます。

食器用洗剤の使用をやめたり水仕事用の手袋をするなどで、症状が軽くなる場合がありますので試してみると良いでしょう。

つづく

もも鍼灸院
東京都江東区毛利2-9-18グリーンパーク錦糸町102
TEL・FAX:03-3634-7220
住吉駅徒歩7分 錦糸町駅徒歩11分
http://momocli.jp

指の関節の症状の原因 1

指の関節の痛みやこわばりは男性よりも女性によく見られるもので、

動かすと痛む、動かさなくても痛む、関節がこわばり動かしにくいなど様々な訴えがあります。

女性に多い理由は、女性特有の性質から来るものもありますが、

生活の中に原因があるものもあるようです。

その一つは水仕事による冷えが考えられます。

つづく

もも鍼灸院
東京都江東区毛利2-9-18グリーンパーク錦糸町102
TEL・FAX:03-3634-7220
住吉駅徒歩7分 錦糸町駅徒歩11分
http://momocli.jp

捻挫

例えば足首の捻挫について。

捻挫は関節に外力が加わったということと、体がその外力に負ける状態であったということの2つの面からみる必要があります。

外力に負ける体の状態とはどういうことかといいますと、

体の状態が良ければ捻挫までには至らない外力でも、体の状態が悪ければその外力に負けて捻挫になるということです。

ですから

捻挫 = 外力 + 外力に負ける体の状態

と言えます。

治療は捻挫部位の処置だけでは不十分で、体全体の状態が改善するような視点が必要です

硬くもろかった体が柔らかく強靭になれば、捻挫をしにくくなるだけでなく、捻挫からの回復も速くなるでしょう。

もも鍼灸院
東京都江東区毛利2-9-18グリーンパーク錦糸町102
TEL・FAX:03-3634-7220
住吉駅徒歩7分 錦糸町駅徒歩11分
http://momocli.jp

適量の食事

患者さんの話。

みぞおちからにかけて苦しさがある70歳代、女性で小柄な患者さん。

生活の状態をうかがうと、朝食の後に体の怠さ胸の苦しさがあるので、2時間ほど横になって食休みをしているという。

食事に問題がありそうなのでその内容を聞いてみると、いろいろな種類を食べていてバランスが取れているようなのですが、とにかく量が多い。

患者さん曰く、健康のために良いと言われているものを付け足し付け足し今の状態になったのこと。

食後に不調があるわけですから、食事に問題があることを疑いそうなものですが、ご本人は健康のためになると信じてのメニューだったので、指摘されるまではまさか食事に問題があるとは思ってもいなかったそうです。

どんなに栄養を口に入れても、量が多過ぎれば体の負担になり、体に力を付けるどころかかえって体調を崩していきます。

この方の食事の適量はこうだというのははっきりとは言えませんが、まず量を減らしてみて、体の不調が減るラインを探ってもらうことにしました。

体の声が聞こえるようになれば、その日の体調や天気、季節などにより適切な食事の量というものが見えてくるのではないでしょうか。

もも鍼灸院
東京都江東区毛利2-9-18グリーンパーク錦糸町102
TEL・FAX:03-3634-7220
住吉駅徒歩7分 錦糸町駅徒歩11分
http://momocli.jp